Jul 2025

IMG_2404

西早稲田のヘアサロンに、例の時計化した絵を置く。

文字盤が一切ないので、今何時がよくわからない。
椅子から鏡越しだと、更にもっとわからない。


・・・これは、いいね。

オーナーも大満足。







IMG_2368

追加注文のあった置き時計。
空港に勤める新婚夫婦へのプレゼントらしく、空・ブルーというご要望。

リクエストって嬉しい。でも結構難しい。

もともと僕は、空とブルーが描きたかったのです・・・
という所まで自分をぐ〜っと変化させて、初めて描ける気がする。


IMG_2385

もうひとつ、ロバ時計。

これは・・・若い頃、モロッコを旅した時の思い出。
現地での、ロバの扱き使われ方がもう・・・半端なく切なくて w

ロバは、もともと好きだ。







IMG_2332

11月に予定している個展会場を、下見。
改めて訪れると、天井が高くて大きいなぁ・・・と感じる。

小さな蔵の後だからかもね。

IMG_2331

コンクリ打ちっ放しの壁面は、かなり遊べそうな雰囲気。
テーブルを外したり、棚を配置したり、レイアウトもかなり自由。

これは・・・今からたくさん描き始めて、準備しないとね。


あと、由比ヶ浜通りはイイ店や呑み屋も多いから、11月はタイヘンだ。







IMG_2309 2

海の日だけど、アトリエでコツコツと描いてる。

今年は海に行ったりしようかな・・・などと思案しつつ。
筆先から現れてきたのは、海から程遠い、なんか渋〜い感じの絵。

心と目と筆先って、どんな回路になってるんだろ。謎だ。

これはこれで、好きだけど。







IMG_2277

アトリエの窓辺を、ウッドブラインドに新調。

ずっと長い間、ボロの竹簾だった。麻紐でカーテンレールに結んでたので
窓と尺も合ってないし、たまに外れて斜めになるとすぐに荒屋感がw

ようやくスッキリとして、とても気分がイイ。


試しに絵を時計化してみる。個展中にいただいたひとつのアイデアだ。

ん〜・・・これは、賛否両論ありそう。

でもまあ、これはこれで、アリかな。







IMG_2248

今日は朝から涼しいね。

描けそうな気がする時は、えいと筆を動かす。

この「気がする」は、綿毛のように浮かんでて、まるで質量がない。
風が吹くといなくなるし、手で掴むと潰れてしまう。

ただこの、気がする綿毛に触れてるときは、物事がす〜っと進む。

迷わないから、助かるね。







IMG_2209

中型の額装は自作だったので、仕上げをいつもの額縁屋でやってもらった。
僕の額縁を使いつつ、加工していくわけだ。

アクリル板を入れ、スペーサーを挿込み、背面を化粧し、クラフト箱入に。
「ちょっと大変でした・・・w」と店主。そりゃ、そうでしょうね。

おかげで、当初のイメージを崩すことなく、高精度な仕上がりに。
アトリエに運んで、これから封入・郵送作業をしよう。

最後の郵送までが「個展」です。







IMG_2160

子ども部屋の大掃除をしてたら、カッコイイミニカーを発見。
アトリエに持って行き、作業台に置いてみる・・・いいね。

今日も梱包・発送作業をし、追加の時計用絵画をこつこつと。

こんな蒸暑い気候なのに、人間として活動出来てることが、もはや異例。
一体どうしちゃったんだろう・・・まあ、嬉しいけど。

〜 〜 〜 〜 〜

先日の個展の様子を、取材してくれました

▶︎▶︎▶︎ 湘南人「イベントレポ」