お彼岸

IMG_0729

来年から夏がなくなります、と宣告されても、僕は全く困らない。
でも、蕎麦屋がなくなります、と言われたらショックで寝込んじゃうな。

家族でいつも行く店、友人と呑む時に行く店、独りで立食いする店・・・
幾つかの蕎麦屋を、状況に応じて行き分けている。

コロッケそばなら『大船そば:390円』ピッと一瞬で選択する頭脳だ。


両親がお墓参りに来てくれたので、近所の『九つ井』でゆっくりと。
雰囲気と質でいうと、ここがおそらく一番。オトナな蕎麦屋だ。

細やかなつまみと日本酒、香り高い蕎麦。すぐに幸せな気分に。







BACARDI

P1057227

なんだ・・・ここ連日の蒸し暑さは。

昔の日記を読み返すと、もうこの時期は一段落して涼しくなってたろうに。
今後、夏の3ヶ月は猛ストレスに晒されるのが確実なので、なにか対策を。

いちばん良いアイデアは、冷凍保存。冬眠ならぬ夏眠だ。

6月の終わりくらいに、いろいろと仕事や付合いや部屋を整理整頓して、
好きなごはんをたくさん食べて、「それじゃっ」とカプセルを閉める。

気分もリフレッシュして、涼しい10月に心地良く目覚めるのだ。


頂いた香り豊かなすだちを、ラムに浮かべながら・・・妄想する午後。







イタリアん

IMG_8382

昔からイタリア映画が好きなのだけど、行ったことない。

憧れを抱いたまま、パスタだけは自己流で何千回も茹でている。
冷蔵庫の余りモノを放り込まれた、名も無きパスタたち・・・

でも、本場のパスタは至ってシンプルらしい。まあ、脇役なのだ。
映画でも何でも、脇役が豊かに輝いてる作品って、大体が面白い。

・・・よし、シンプルに美味しくやってみよう。

ブロッコリーとオリーヴオイルとニンニクだけ。
クタクタに煮て上手く乳化させると、ソースがトロ〜ッとしてくる。

最後に、さっとパルメザンを削って振りかける。

ブォーノ。







日本酒の会

IMG_0121

・・・ではなく、パントマイム・歩さんの単独公演終了後の光景。

個展もそうだけど、単独公演もきっと大変な労力なんだろうな・・・と。
今回で8回目とあり、表現に厚みも出てきて、観てて嬉しかった。

しかし、演者含めスタッフ全員の酒好きっぷりといったらないね。
皆疲れてるはずだろうが、俄然と目がキラキラ輝き出す。病気なのか w


いろんな世代と会話も出来て、実に楽しい夜だった。







IMG_7850

生まれてからず〜っと毎日、怠け続けてるウチのおっさん。

人生の悩みや将来への不安など、きっと無いんだろうな・・・
よく食べるし、よく寝るし、暑さにもすこぶる強い。

生物の種として考えると、最強だ。


でもまあ、こうはなりたくないと固く心に決めてる。







読書の夏

P1057147

たぶん・・・時が経てば、どうってことない日常に戻る気がするけど。

少し前に話題になった中国の現代小説。手に取って読んでみたら・・・
まあ、この世界観と勢いは、ちょっとスゴイね。

長編SF小説ならではの、物理学や天文学などの専門知識が多めだけど。

あらゆる未曾有な現象に、社会や人々がどのように変化していくか・・・
それを疑似体験するかのように、物語はどんどん未来へ進んでいく。


現実の夏は、もわっと蒸暑くセミが鳴き続けてる・・・なんだろね。







まくわうり

IMG_7489

近所の農家からもらった、真桑瓜。
やはり売れ残るらしい。日本に昔からある、地味で謎な野菜。

仕方なく食べてみたら、これが・・・物凄く甘くて美味しい。
品種改良なのか何なのか、メロンと梨を合わせたような絶妙の風味。

ん・・・下手したら、いちばん好きかも。

『まくわうり』という字面も、なんか妙に好きだ。







20周年

IMG_7446

近所の藤沢には、安くて美味いお気に入りの店が幾つかある。
でも今宵は、行ったことない焼き鳥屋へ。カウンターの居心地が良い。

ハツ、せせり、カシラなどをつまみながら、少しだけ20年を振り返る。
まあ、なんとかやってイケてることに、感謝。


ところで、昔から気になってた居酒屋メニュー『冷やしトマト』

・・・切っただけじゃん、と。
「頼んでみようよ」と嫁さんが云うので、しぶしぶ。

ん・・・悪くない。というか、ウマイ。
箸休めと水分補給を兼ねた、絶妙の存在感。

そんな感じの人生。







朝の散歩

P1057110

ぐるっと海沿いを車で走る。朝のドライブはアクセルも軽い。
まあ、助手席だけど。

走ってる人、散歩してる犬、ぷかぷか浮いてるサーファー。
遠く水平線は霞み『へへ、今日もまた蒸暑くなりまっせ』と言わんばかり。

冷房のよく効いた車内で、ついウトウト・・・


パリ郊外でタクシー乗りながら「飛行機に間に合わない〜」と焦ってると
とんとん、と起こされる。







脱皮

P1057098

庭のセミーズが、ものすごい勢いで脱皮し続けている。
地面の至る箇所が穴ぼこだらけ。そして葉の裏側は、抜殻だらけ。

幾らでも空間はあるのに、どうもなんかポイントが偏ってる。

1枚の葉にキッチリ横並びになってたり、鏡のように対になってたり。
抜殻の上に更に抜殻とか・・・盆休みの圏央道くらい混んでる。

つい、脱ぎたくなっちゃうポイントとか、きっとあるんだろうな。







諏訪湖畔

P1057046

笑ってしまうくらい、暑い。鳥肌が出るね。

でもお酒のこととなると、背筋が伸びる。モダンな造りの宮坂醸造。
試飲して違いは判ったけど、何が好みなのか判らない。きっと暑さのせい。 


P1057075

ふらりと、諏訪大社へ。
初めて来たけど、もの凄くカッコイイ。ぱっと目が覚める。


P1057068

山からの空気と、樹々の「気」が、そよ風になってる。

伝説の力士・雷電の像も立ってる。やっぱり大きい。
と、急にまた雷が、ゴロゴロ・・・と。

演出 w。







野麦峠

P1057017

取材も兼ねて、野麦峠まで。
こんなに山奥なの?・・・と不安になるくらい山奥だ。


P1057019

これでもかというくらい、熊笹。そしてすごい量の虫。
しばらく歩いて、やっぱり引き返す。

諏訪から車で来るのさえ疲れたのに、真冬に徒歩など、どうかしてる。

急に雷が鳴って雨が降ってきたり。難所たる所以の演出も、ばっちり。