Amoroso

IMG_1277

友人に誘われ、神楽坂のアモローソへ。かれこれ10年振りくらいだ。
GENちゃん、老けたね〜・・・とシェフに褒められる。

適当にやってそうで、とてもしっかりしてる、不思議なお店。美味し。

店内の壁が老朽化してきたらしく、近々新しい壁にするらしい。
ゆえに、新しい壁画を依頼される。

・・・やりましょう。







異国

IMG_1201

新大久保で、昔参加したパントマイム劇「KANIKAMA」の上映会。

15年前に作ったアニメーションも映って、恥ずかしいやら懐かしいやら。
今はもういない仲間達もいたりして、時の流れを静かに感じる。


小腹が空いたので、劇場近くの店にふらりと入ってみる。

・・・ここは、どこだ? 日本人がひとりもいない。

サモサもトルティーヤみたいなのも、安くて美味しかった。

あと薄暗い店奥で、もそもそ食べてるこのおっさん。
キャラ立ってて、好きだなぁ・・・







散歩

IMG_E1072

前日に友人から連絡が入り、箱根の廃寺に行きませんかと。
夜遅くまで映画なぞ観たりして、気軽な感じで翌朝5:30に出発。

車内でウトウトしてると、あっという間に箱根に到着。
寺というか、寺院の所有してた修行道場ですね。管理人もなかなかの強者。

今日天気イイから、見晴らしが最高なトコに行きませんかと。

気軽に頷いたら・・・上の写真。ぐんぐん登っていく。全身雪だらけだ。


IMG_E1080

途中で脇を見ると遠くに芦ノ湖が見えたり・・・これ、散歩だよね?
普段の不摂生のおかげで、もうフラフラ。他の3人がタフ過ぎる。


IMG_E1087

約40分後、ようやく金時山の頂上に辿り着く。確かに最高の見晴らし。
左の猛者は半袖だし、ホントどーかしてると思う。下りがまた、キツイ。


IMG_E1099

道場へ戻ると、チェーンソーで庭の大木をどかどか伐採し始める猛者達。
僕は料理担当。味見したり奥で焚き火を燃やしたり・・・翁の風情。

それから温泉入って、バーベキューして、酒飲んで、夜帰宅。

・・・すごい散歩だった。







卒業式

IMG_1019

朝からみぞれ混じりの肌寒い月曜日。
これまた寒い体育館で、長男の高校最後の日。

周りと馴染めなかった・・・というわりに休まず通ったのはエライと思う。

ここは2年後には廃校になる。全国的に子どもが減ってるので致し方ない。
僕らの時代の卒業生と比べても、皆物静かで真面目な印象を受ける。


慣れないパイプ椅子に座りながら、いろんなことを考えた日。







流浪

IMG_1016

もうひとつのマイブームは、自転車流浪。

自宅からアトリエまでの道中、これでもかというくらい脇道に入り込む。
細い坂道があれば、とりあえず登ってみる。様々な家の庭などを凝視する。

あれ、ここどこだ・・・?という一瞬の心許なさも、またイイ。

こういう公園の何気ない光景も、現象として全体を捉えようと目を開くと、
途端に宇宙のような広さと不可解さが、どっと立ち上がってくる。

複雑系だね。







プチ・ホームステイ

IMG_0924

デンマークから男の子がふたり、泊まりに来る。
13歳のトランペット吹き、まあ可愛い。

さて・・・何を食べさせようか。

まあ、くさやとか納豆とかはハイレベルなので、手堅く広島風お好み焼き。
試しに冷奴にホタルイカ、タコ刺し、赤かぶ漬なども出す。

お好み焼きは知ってるらしく、もしゃもしゃ食べてた。あとは無理そう。

西洋人って、食に関してはホント奥手なのだ。
フランス人も、知らないと頑なに手をつけないし。日本人だけかな・・・

そんな、不思議な夕食。







京都

IMG_0855 2

息子と日帰りで、京都へ。

学生寮の説明会に参加し、それから初めて大学構内を見学する。
上賀茂本山の斜面に建てられた、眺めの良い大学。とにかく敷地が広大。

テーブルやベンチなど憩いの場が沢山あって、施設もかなり整っている。
羨ましい限りだが、当の息子は超薄いリアクション。目見えてないのか?


IMG_0885 2

大学の近くに賀茂川も流れていて、京都らしいゆったりした雰囲気。
「いいなぁお前は〜、もう楽しみしかないな」
「・・・まあ、・・・べつに」

んだ、そのモヤっとした態度は w

説教しそうになったけど、ここはぐっと堪える。
自分も、若い頃はいろいろ見えてなかったからなぁ・・・

そんな、父と息子の珍道中。







お祝い

IMG_0790

天体観測が好きな長男も、なんとか大学に合格。とりあえずホッとする。

なんでもご馳走するよと促すと、母さんの手作り春巻きが食べたいと。
皆でせっせと春巻きを40本作る。これがまた、超旨い。

ロゼのスパークリングワインで乾杯。

子ども達にはノンアルのフランス産シードルを1本開けたけど、すぐ空に。
これは、将来が楽しみだ。







天気曇り

IMG_0720

天気雨とかあるけど、この気象状態はなんというんだろう。
どんよりした灰色を背に、陽がさっと射してるこの感じ。

大好きなので、ぼ〜っと眺めてしまう。

ブルターニュ地方を電車で移動してると、よくこういう色彩に出会った。
僕の灰色好きは、この頃からの影響があるのかも知れない。

理由もなく好き、がいちばん説得力ある気がしてる。







トマト

IMG_0709

季節によらず、真っ赤なトマト。

一昔前は、あまり赤いトマトはなかったよね。
30年前にフランスの市場で、真っ赤なのを見て驚いた記憶がある。

品種改良の技術と農家さん達の努力の賜物だね。

・・・が、このトマト。超すっぱい。なんだろ、中身が白っぽいし。


外見だけ間に合わせたような・・・人間のよくないアレだね。

見定めるのって、これからどんどん難しくなってくるなぁ。







晩酌

IMG_0357

最近よく飲んでる、ウイスキー。
ピート香もして、意外とバランスが良い。なにより千円代という優しさ。

リビング壁面が世界地図なので、黄色の大海を背にしてどんと佇む感じ。
色合いもピッタリなので、気に入ってる。

マゼラン海峡を通り抜けた先の、珈琲挽きとウイスキーだ。


まあ、近所のスーパーヤオコーだけど。
どういうわけか、ここにしか売ってない。







鎌倉散歩

IMG_0391

年末年始と食べ過ぎたので、運動。
自転車で鵠沼から江ノ島、それから稲村ガ崎まで。

踏切のない江ノ電の線路を跨ぎ、細い山道をてくてく登る。
廃屋がポツポツとあるような、誰もいない静かな場所。いい感じ。

スケッチなどしながら、ぼ〜・・・とする。


なんだか、浪人生みたいだ。