檸檬
2023/01/27 Fri

最近、国産レモンがぐっとお手頃になってきた。嬉しいね。
皮をかじっても、全く苦くない。というか「食べれます」の表記。
生牡蠣を1パック買って、きゅっと絞って小葱と醤油でつるっと。
嗚呼・・・台所で料理しながら、こっそり嗜むオトナのおつまみ。
しかし今年から、子ども達が牡蠣を食べるようになってしまった。
というか、むしろ大好きらしい。
かつて4個は食べれたものが、今や2個。時には1個に。
「いいよいいよ、もっと食べなさい」と勧める自分。
・・・超エライ。
で、ウソつき。
コロッケ
2023/01/19 Thu

蕎麦に入れるなど、邪道の極み。
しかし立ち食い蕎麦屋に行くと、つい注文してしまう。落語のせいだ。
コロッケ自身、己の行く末にがっかりしてる感じが、また切なくて良い。
もちろんそこにも、味の優劣はある。
今のところ、地元にある『大船そば』が、1位だ。
そして、これを人に教えても「へ〜・・」で終わる感じが、またね。
Beats
2023/01/14 Sat

スーパーに行ったら、ごろんとした天然のビーツが売ってた。
よしっ、食べよう。
見た目は大根や蕪っぽいけど、ほうれん草の仲間なのだ。
ストンと切ると、悪魔のように真っ赤。いいねぇ・・・
おとぎ話の魔女のように、大鍋でじっくりと煮る。うひひ。
・・・まあ、普通においしいシチュー。
書き初め
2023/01/03 Tue

昔、欧州から日本に来た宣教師を驚かせたのが、民の読み書き水準の高さ。
フランスにいた時も、漢字書いただけで周りに「おーっ」と感嘆された。
しかし、言わずもがな、僕はヘタである。知らない故の「おーっ」だ。
そして姫も、しっかりDNAを継承している。去年とまるで変化なし。
ヘタ同士で「おーっ」「やるねぇ」と褒め称える姿は、実に間抜け。
でもまあ、ほのぼのはするけど。
大晦日
2022/12/31 Sat

大晦日は、いつものように静か。
独り台所で酒をちびちび、鯛を煮る。いつもの鯛の煮凝り。
昼間本屋へ行った時に、すれ違った女性。手には文庫本が2冊。
サリンジャーとヘッセの『デーミアン』・・・う〜ん。
きっと彼女も今頃、台所で鯛を煮てるに違いない。
オタマ片手に日本酒を啜りながら、ふと一年を振り返ってみる。
・・・あまりよく思い出せない。まあ、生きてることに感謝しよう。
ところで、ディケンズの『二都物語』。
これがまた、びっくりするくらい面白かった。つい大人買い。
西湖
2022/12/26 Mon

富士五湖のひとつ、西湖へ。
ロッジを宿に、辺りをゆっくりと散歩する。気温は氷点下だ。
6年前ここに来た時は、ボルト氏が森で大脱走して散々な目にあったので、
ここの記憶が殆ど無いのね。あぁ、西湖ってこんな良い処だったんだ、と。
大変だった記憶って、消えるのだ。
山を幾つか越えた処に、アーチェリー小屋を発見。やってみよう。

長男が抜群に上手い。遠くからでも、ばしばし真ん中に纏まって入る。
性格がおおいに関係する種目らしい。確かに彼に合ってる気もする。
天文学者。または弓の達人。
まあ、好きなことやればよろし。
真夜中の読書
2022/12/24 Sat

サンタがプレゼントをこっそり届ける、という芝居はいつまで続くのかね。
家庭内でコソコソ出来ない性なので、毎年ながら困っている。
茶色いヒトは、そんな気苦労も露知らず、ぬくぬく寛いだまま。
バレない(バレとるけど)時刻は夜中2時頃。それまで読書で耐え忍ぶ。
ディケンズは、とてもいいね。骨太で描写に奥行きがある。
フランスとイギリスを行き交い、豪華な宮廷や素朴な農村を渡り歩く。
・・・ん、もう3時過ぎじゃない。
読書
2022/12/16 Fri

淀川のチョーさんは、いいね。読んでると映画がもっと好きになる。
1910〜20年代の名作、これからいろいろと物色してみよう。
あと、山本茂実の「あゝ野麦峠」これはホント読み応えがあった歴史文学。
来年『音語りの色』でも取り上げるので、また後日詳しく。
J.D.サリンジャーの短編集も読み進めたけど、う〜んイマイチわからない。
ところが、最後の一遍だけ、びっくりするくらい面白かった。
ちょっと、何か開眼してしまうかも・・・参ったね。
天体
2022/12/04 Sun

誕生日に何が欲しいかを訊くと「天体望遠鏡」と答える長男。
よほど気にいったらしく、それ以来こつこつと覗いてる。
樹の枝も伸びてきたし望遠鏡の視界も広げたいので、皆で剪定作業。
梯子で樹の上部へ行くと、虫になって登山してるような気分。

50倍と低い倍率だけど、月のクレーターもはっきり見えるね・・・
夜空の天体を眺めるのって、人としてなかなか良い行為だと思う。
趣味
2022/11/18 Fri

クリエーターあるあるだけど、僕もやはり趣味が殆ど無い。
スポーツもゲームもギャンブルも収集も、さっぱりだ。
如いて言うと、この時期のイチョウを見上げるのが、趣味。
眺めてるだけでも、小一時間はイケる。
視覚の妄想が強力なので、かなりいろんな遊びができる。
〜 〜 〜 〜 〜
もし作務衣姿の中年が樹の下で固まってても、心配せんといてください。
再会
2022/11/09 Wed

実は、これがいちばん好きだ・・・
自分へのご褒美に、よしっ久しぶりに買おう、と意気込んで酒屋を点々。
しかし何処にも無く、諦めてネットで。本数も減って、急激な値上がり。
学校でいつも気軽に話してた子が、数年後にセレブな令嬢になってた気分。
道ですれ違っても、無視されておしまいなやつ。
でも、これって無理やり家まで連れてきちゃった構図。ネットのせいだ。
ん・・・、やはり緊張して、会話がぎこちない。
老人と海
2022/11/02 Wed

ぼんやりと、遠くの海を眺める。
一方こちらの海では、じいさんがカジキやサメと孤軍奮闘している。
網を掴む手も締め付けられる肩も既に限界に達している、まさに命の仕合。
長い戦いの末に勝利し、帰路の帆を張るものの、
後ろから迫ってくるサメ達からは逃れられない。
また、ぼんやりと遠くの海を眺める・・・
静かだけど、こっちは時速120kmで飛ばしちゃってる、この感じ。