gen_kamohara_anime

よしっ・・・残るは、あと2週間で2楽曲分の動画。

ぷっ、もう無理じゃない・・・と、嘲笑してる自分と、
まだ2週間あるから余裕よ・・・と、呑気で愚図な自分が、同座してる。

とりあえず2人の座布団を、ざ〜っと隣部屋へ押し込んで、襖を閉める。

〜 〜 〜 〜 〜

静かになった今、ここにいる3人目の自分・・・一体誰なんだ。

よくわからないけど、かなり手先が動くし決断力も早い。
あと、なんか、ちょっとだけニコニコしてる。

よくわからないけど、彼に任せよう。







P1057254

下北沢で、ほぼ丸一日かけて『眠レ、巴里』の仕込み。

果たして絵がどうなるか、ずっと心配してたけど・・・うん、大丈夫そう。
なにより、完成してもう絵具が乾いてること自体、かなり珍しい w

しかし、照明家の力って凄いなぁ・・・。注ぐ労力とこだわり具合がまた。


P1057298

手前と遠くを荒いタッチで描いたら、不思議と妙なリアル感が出てくる。
照明具合で、ガラリと表情も変わるし。人間の目って不思議だ・・・

あゆみ&まちこのお芝居が、これまた魅力的で観ててオモシロイ。
不条理劇なんだけど、柔らかさがちゃんとあるのね。


P1057293
 
P1057334

残念ながら本番は観れないけど、ご都合のつく方は、是非。

『眠レ、巴里』TOKYO NOVYI・ART(下北沢) 
2023年10月1日(日)13:00/18:00

前売り・当日:¥4,000







P1057237

ん・・・なんだろ?
夕方になって、空気が急に秋の涼しさに。

ナメクジから、ようやくヒトに戻れた瞬間。憑き物が落ちたような。

ずっと不具合のあったMIDIコントローラーを出して、修理・微調整する。
・・・よし、直った。こんな小さなことも、ヒトなら出来ちゃうのだ。

涼しげな「Alex Ishley」を聴きながら、溜まってる仕事に取り掛かる。


ん・・・気分がラクになると、急に眠たくなって来たぞ。







P1057232

久しぶりに目黒へ。
行人坂を下って、とあるお寺の敷地内にある一風変わったスタジオ。

新曲のアニメーションのひとつが、今朝仕上がったばかり。
そして目の下には、相変わらずクマが2匹。

なんで、いつもこうなんだろう・・・
何十年も生きてきて、時間の使い方が未だによくわからない。

でもミュージシャンに喜んでもらえたから、まあ、いいか。







03h

こういうアニメーション作りは、料理でいうと、煮込みシチューのよう。
丁寧に材料を仕込んで、コトコトと、とにかく手間と時間がかかる。

・・・でも、この気候のなかだと、もう冗談としか思えない。

台所に立つ人なら、今作りたいのはそうめんや冷やしトマトでしょう。
食べる方だって、こってりの熱々シチューを出されたら、うっわてなる。


でも気をつけたいのは、熱々のビーフシチューに氷水で締めたそうめんと
冷やしトマトを、うっかり投入してしまうこと。

なんだ、熱々の冷やしトマトって。







nomugi_03

物理の法則として、光速に近づくほど、時間はゆっくりと流れていく。

とはいえ・・・

せわしく速く動いている時ほど、時間は短く感じるし、
逆にぼ〜っとしていると、時間はいつまでも有り余って仕方ない。

法則とは裏腹に、心はいつも逆行してる気がする。


・・・人間って、ヘンな生き物だなぁ。







P1057187

しば〜らく放置してあった絵に、筆を入れる。

夕暮れの色調で進めてたけど、黒が基調の舞台になるということなので、
ぐ〜っとモノトーンに。黒と灰色と白の世界。

でも煙突だけ、ちょっと色入れようか。

一昨日のパントマイムと、ほぼ同じメンバーなので楽しみにしてたけど、
本番は天草ゆえ、残念ながら不在。絵だけはしっかりやろう。

『眠レ、巴里』TOKYO NOVYI・ART(下北沢) 
2023年10月1日(日)13:00/18:00


昨日とは打って変わって、今日はホント暑かった・・・







2023-09-04

お・・・珍しく朝から涼しいね。

吹雪のなか、暴風でチョウチョの羽がバタバタしてるカット。
これでもかというくらい、雪をどんどこ降らせてる。

基本的に手描きが好きなんだけど、ここは3DCGにお手伝いしてもらう。
雪一粒一粒コマ描きしてたら、あっという間に1週間潰れるから。

ん〜・・・数学的な思考と数値入力なんて、皆無だったこの2ヶ月間。

気候って、ホント大事ですよ。







P1057186

何処かに流れ星を・・・という珍しいリクエストがあったので、
今回は、思い切り舵を切って、宇宙の世界へ。

遠い未来、とある遠い惑星で走り回る子ども達と宇宙船。
『三体』を読み終えたせいか、意外にスッとアイデアが出てきた。


P1057183

夕方過ぎに、ようやく終了。
流れ星って初めて描いたけど、なんか・・・いいね。

写真だとただの細い線だし、動画だと一瞬すぎて心が追いつかない。
まあ、絵画ならこのくらいデフォルメしても、いいんじゃないかと。

しばし、心地良い疲労感に包まれる。







P1057162

樹ガーデンは閉店したけど、改めて白地から壁画を作成。

ここの会社は、宇宙事業に出資したり学童施設に寄付したり、幅広い。
場所自体、今後もまだまだ用途があるというわけで。


・・・しっかし、暑い。

日陰とはいえ、こんな蒸暑いなかで描いたの、初めてかも。

桶には氷水とタオル。もはやガテン系。







P1057143

作業台には、石膏粘土の削りカスが、散らばったまま。
だらしないといえば、それまで。

ただ、この・・・自然な乱雑性。

いいなぁ、と思う。星間空間みたい。


この『広さ』をアニメーションに取り入れたいのだけど・・・
一体どうすればいいか、ずっと思案している。

そして、時間だけが、どんどん流れていくわけで。







P1057140

素敵な爺さんに会った。

本を借りに図書館へ行くと、そこの市民ギャラリーに不思議な彫刻の展示。
吸い寄せられるように、じ〜っと鑑賞する。

「こんなもの、適当なんですよ。大きくて邪魔だし」
と笑顔で話してくれる爺さん。物腰が柔らかくて、とても素敵だ。


暑くてへばってる僕だけど、そろそろまた立体作ろうかなぁ、と。







2023-08-15'

今日もせっせとお仕事。

・・・してるつもり。

驚くほどの進捗状況。これは、きっとスロー再生されてるに違いない。
冬だったら1日で出来そうな内容が、余裕で1週間以上かかってる。


タイムマシーンの構造と秘密が、今ここにありそうな予感。

時空を超えていく、一匹のナメクジ。







231001hatakeyama-you1

秋に、熊本・天草でコンサートを開催します。
地図で見ても、かなり遠い・・・でもそこがまた、イイ。

『音語りの色』:天草市民センター
日時:2023年10月1日(日) 18時開演(開場17時30分)
チケット(全席自由)一般:2,000円 高校生以下:1,000円


まあ、これはこれとして。

一刻も早く、秋になってほしい・・・







P1057081

セミの亡骸がよく、裏返ったまま落っこちてる。
退けようと触れたら『ジジッ・・』と大暴れ。ホント、止めてほしい。

でも、あれ・・・夏の僕も似たような感じかな。実は、まだ生きてると。


今、網戸にも止まってるけど、至近距離はもう、音量と圧が凄まじい。
これで発電出来そうな気もする。セミ電力。単3セミ電池。

今日から、久しぶりに描き始めてます。