2023/10/26 Thu

仕事の合間を縫って、プロジェクトを進める。
まあ、例のヘンテコアニメ作りだ。
試しにちょっと蛇口を捻ってみたら、急にどばどばっと溢れ出てきたので、
怖くなってきゅっと閉める。
・・・危ない、もう。こんなのが10作くらい垣間見えたよ。
さ、仕事に戻りましょう。
2023/10/22 Sun

桐生にあるお寺から、再び御朱印帳の依頼。
今度のお題は、龍。
臥龍庵のポスター作った時に色々と勉強したので、今回は描くに専念。
一息で、びゃっと下絵を描く。
つうか、謎ばかりで実態のよくわからないのが、龍だから。
・・・ん、来年の干支って、もしかして辰?
今更ながら気付く。でも筆は動じない。
2023/10/18 Wed

野麦峠をよいしょと越えると、そこは穏やかな平原が広が・・・
いや、デザイン仕事がまるで山脈のようw
ただ、気候も気分も良いので、コツコツとひと山ずつ。

それとは別に、とても個人的なプロジェクトを進めている。
何処にも使い道のない、素朴なアニメーションライブラリだ。
この容器なら、今まで滾れ落ちたものや心の垢など、何でも入れ込める。
しばらく何年間かは、これに没頭しようかなと。
2023/10/15 Sun

奈川小中学校の体育館にて、ようやく本番。
新作アニメーションは、徹夜してなんとか仕上がった。いっつも徹夜だ。
ヘロヘロな状態だったけど、無事に終演。ホッと胸を撫で下ろす。

諸々の都合上、今回オペレートは客席の真ん前。なんだか恥ずかしいわ。
移動とタイムスケジュールがかなりハードだったけど・・・
児童達のカホン演奏もあったり、和気藹々としたイベントだった。
2023/10/11 Wed

最後の楽章をコツコツと。
ああでもないこうでもない、と絵コンテを捻ってる時間が、ワリと好きだ。
だから時間ギリギリまで、やりたいのかもね。
動画を完成させたい、というより何か『発見したい』気分。
・・・こりゃ、遅くなって当然。
2023/10/04 Wed

野麦峠の新作をやってるのだけど、どうも顔のニコニコは続いたまま。
・・・アタマ、大丈夫かね。
長野の奈川公演が来週末。カレンダーと睨めっこしながらの状況で、
なんだろう・・・全く関係ない別のアイデアが次々と溢れてくる。
どれもヘンテコで独特の小さい欠片のようなアニメーション。
よりによって、どの仕事にもハマらないものばかりだ。
全く使い道のないアニメーション。
・・・いや、意外とイイかも。逆にそこに未来を感じる。
2023/10/01 Sun

昼過ぎに、メンバー全員が到着。さっそくリハーサル。
いつも思うけど、ミュージシャンのスケジュールって、タイトでタフだ。
僕の日常より12倍くらいリズムが速い。たぶん、自転の関係だと思う。

そして、本番開始。
要でぱしっと決めるところが、いつもながらカッコイイ。

袖で出番を待つ喬太郎師匠。
噺家さんのこういうぴしっとした姿も、なんかカッコイイ。
機械的なトラブルもなく、無事に全演目が終了。
やっぱり『星の王子さま』のラスト2曲は、じ〜ん・・・となるね。

いやいや、おつかれさまでした・・・
裕さんの感性と天真爛漫さに支えられてる、この企画。
末長く続きますように。