2021/01/10 Sun

電車のなかは、ヒマなので読書。
ハンガリーにいこう。アゴタ・クリストフの悪童日記。
ナチス・ドイツ後すぐスターリン・ロシア。地理的にやってらんない国だ。
シュールで残酷で、でも涼しく乾いてて、ユーモアが散りばめられてる。
章終わりでふ〜っと一息ついて顔を上げると、ちょうど降りる駅。
毎回なんだろ、この能力は。
あとこの女中、ちょっとエロくていい。
2021/01/09 Sat

Wenn ich wüsste, dass morgen die Welt unterginge,
würde ich heute noch ein Apfelbäumchen pflanzen.
たとえ明日、世界が滅びるとしても
今日、わたしは林檎の苗を植える 〜 マルティン・ルター
ちょっと、どうかしてる感覚だけど、昔から好きな言葉。
もし明日世界が滅びるなら一体何しようかなと、真剣に想像してみる・・・
うん、たぶんアトリエで絵描いてから、家に帰って酒飲んで旨い食事して、
あとは本読んだり、日記更新かな。
・・・いつもと一緒じゃんか。
2021/01/08 Fri

絵画保管棚を変形させて、作業台に。初の高い平置きタイプ。
立てて描くのと平置きにして描くのと、同じようでも気分が変わる。
ナイフで塗るのとヘラで塗るのも、同じなんだけどなんか微妙に違う。
ほんの些細な違い、でもそれが積み重なっていくと、
・・・まるで見違えるような絵に。
とはさすがにならない。そこがまた不思議なんだけどさ。
まあいいじゃない、描き方いろいろ変えても。
2021/01/05 Tue

アトリエをざっと整理して、個展に向けてやり始めようと。
いま興味あることって、なんだろう・・・
自分にはもう興味ないのだ(笑)
やっぱり、土地と人かな。
45年を振り返っても、かなりの累積と取りこぼしがあるはず。
つうか、取りこぼしだらけね。消えかすむ走馬灯のよう。
それから文学のなかで見えた人々と風景も、いっぱいあるし。
あ・・・コレ厄介なことに足突っ込んだかも。
2021/01/01 Fri

クラウドファンディングのプレゼレントを考えてるのだけど・・・
質良く発注生産すると、全体でたぶんアカになりそう。
ここらへんが難しいところ。
しかしアイデアは、ぽんぽん出てくる。制約が厳しいからかな。
人間の不思議なところだ。
エコバッグはどうするか。手作業になるとキツイよな・・・
などと文句を言いつつも、口元はニヤけてたり。
人間って不思議。
2020/12/31 Thu

夕方、少しだけアトリエに。
頭からっぽにして、トントンと絵具を置いていく。
からっぽなのが、いい。
生活してると、知らずいろいろと溜まってくるからね。
垢落としをしないとさ。
待て、絵は垢なのか・・・
2020/12/29 Tue

パントマイム仲間達の動画配信に顔を出す。アニメーションも間に合う。
楽しい時間はあっという間。皆なんとか生きていることが、嬉しい。
帰りの終電は、仕方なく読書。
ショーロホフの短編を読みながら、心がじんわり温かくなる。
厳しくツラくもさっぱりしてて、そして力強い。
感動してるのに、いつの間にが寝てしまうワタクシ・・・
あっ、と飛び起きたら、ちょうど降りる駅。
すごい。渡り鳥みたいな能力。
2020/12/26 Sat

アニメーションって、没頭すると面白いのだけど、
根本的に面倒臭くてシンドイから、まず普段はやらない。
正直なわたくし。
発酵させてる、という言葉を使って、まあいろいろ後回しにしている。
そんな人生。
これまた、長らく発酵させてたので、ゆえに今日は徹夜だな・・・
2020/12/25 Fri

今年のサンタの贈り物は、ウクライナの木製玩具。
接着剤なしだからまあ、簡単だろう・・・と思ってた僕が甘かった。
さすがは欧州。知らず日本でぬるま湯に浸かってた我が身を省みる。
子ども向けと謳いつつも、本棚が作れるくらいのDIY技量と握力40は必要。

娘のバレリーナのオルゴールと、次男のモーゼル拳銃は作ってあげた。
ベレッタは次男が、オルゴールロボットは長男が、独りで完成させる。
気づけば、もう夜の8時。
なんか、よくわからんけど・・・やり遂げたクリスマス。
2020/12/22 Tue

ザミャーチンの小説を読んでて、あっ・・・と思った。
僕が20歳の頃に大好きだった現代小説が、これにモロそっくりだった。
若い時はいろんなことが、よくわからなかった。
若い時に傾倒した画家の絵も、今では何とも思わなかったりするし。
でも不思議なことに・・・
20代の頃の記憶が、最近になって鮮明に跳ね返ってくる。
そろそろ、芯から良い絵を、描きたいのかも。
2020/12/20 Sun
2020/12/18 Fri
2020/12/14 Mon

東京の歯医者へ、定期クリーニング。虫歯なし。
そのついでに、あい・ぽーとのクリスマスコンサートの様子を覗きに行く。
今年は客数をぐ〜っと減らして、15組のみ。それを6日間。
だから、音楽絵本は編集した動画を流すカタチ。
ホントは、生の演奏と語りでやりたいけどね・・・
でも、楽しみにしてるお母さん達の声が聞けて、ホントに嬉しかった。
カレンダーも何気に、心待ちにしてる人が多くて、ビビる。
ちなみに、今日の歯科衛生士は、今までで最上級の腕だった。
もし僕が王さまだったら、すぐ側近に置くね。
シルクの前掛けに、大理石の椅子。
白い象と孔雀の扇が揺れるなか、フロスをしてもらう僕。
デンタル・ファラオ。
2020/12/08 Tue

色彩のチョイスは、気まぐれ。
でもこのところアトリエは、図らずも黄色とオレンジ系に染まってる。
世の中がずっとヘンなので、その反作用なのかな・・・
じ〜っと無言で眺めながら、暖色の絵具をトントンのせていく。
窓の遠くで、犬がオンオンと吠える。
そしてまた、じ〜っと腕組み・・・
悠久の時、じじい時間。
でも、心はアムステルダムに行ってしまってる。
こっちの方が、ヘンか。
2020/12/06 Sun

家電量販店に入る時、モニターに自分の姿。自動的に体温を検知される。
坊主頭のところに【36.1℃】をくっつけて、歩いてる。
なんか、値札みたいだ。
そのうち技術も進歩していって、
【カモハラ ゲン】【44歳・男性】【職業:画家】【昼食:担々麺】
いろいろと情報が一瞬で検知されるのだろう。
頭に【夕食:水炊き(予定)】と表示されるようになってきたら、焦る。
コントロールされて、たまるか。
個展したくなってきたので、また弘重ギャラリーに予約。
5月半ば・・・ちょっと先だね。でもまあ、すぐでしょう。